2020年03月10日
久々のファミキャンとか・・・
こんばんは。
土日でファミキャンに行って来ました。
久々に張ったので幕がシワシワでしたwww
前回の投稿から買った物なども含めてアップします。
取り置きしておいたオルファワークスのブッシュクラフトナイフを取りにワイルドワンへ




発売前に結構話題になってたので予約しましたが店には各種類並んでました。
取り置きするまでもなかったですねww
コンプリートw

最近休みの日は家で過ごすことが多いです。

毎月買ってるGO OUT

チョット話題になってるヤツ・・・オモシロいw

今年は泊りで上高地に行こうと思ってるのでガイド本

で、久々に家族3人+娘の友達1人でキャンプ
場所は2回目の訪問、片品のグリーンパークふきわれ・・・住所は沼田でした.
チェックイン前に我が家の定番、川場田園プラザへ寄ります。

クレープ食べて・・・ワタシと妻だけwww

ランチにピザ

ホントはふきわれでピザ作り体験がしたかったのですが3月末からとの事で断念・・・
12時30分に到着、30分早かったのですがチェックインOKでした。
前回より施設など手入れがされてました。とても雰囲気が良い感じですw
受付時にウェルカム豚汁のサービスが!

管理棟が混んできたので向いのテーブルでいただきました。非常に美味!

今回は電源付きのリバーサイドエリアです。

このエリアはトイレ炊事場がとてもキレイなのでおススメです。
川の水がとてもキレイで深くないので子供たちの夏の水遊びには最適かと・・・
シワシワウィグロwww

設営後はテント内でゴロゴロw

そして夕食www
娘達のリクエストにより米を炊いて・・・

肉

肉

肉w

お洒落キャンパーさん達からすると考えられないと思われる映えない食事風景の画www
焚き火もしましたよ

焚火の後日帰り温泉に行こうと思いましたがノンビリしたくなったので明日の撤収後に行く事にして就寝zzz
夜雨が降ったり止んだりで「マジかぁ・・・やっぱり雨撤収かぁ・・・」などと思ってるうちに寝てました・・・
起きてからはズーっと小雨
朝食はテント内で簡単にホットサンド

テントは防水のバッグに突っ込んで撤収完了w
ふきわれを後にして日帰り温泉、花咲の湯へ。
ここはオグナホタカや武尊牧場へボードに行った帰りに良く寄った所です。綺麗で良いです。
帰りの道中にお昼の時間になりこちらもボード帰りに良く寄ったとんかつ金重に行こうと思いましたが満車・・・
沼田の120号線沿いはとんかつ街道と言ってその名の通りとんかつ屋がたくさんあります。何件か行きましたがワタシ個人的には金重をおススメしますw
泣く泣く諦めこちらも定番、ラーメンの馬鹿旨へ、ここもいつも混んでますが回転が速いので5分位で席へ
トマトラーメンが有名ですが今回は酸辣トマトラーメン

癖になる旨さ。
なんだか食べ物の話ばかりになりましたがw14時30分に自宅に到着・・・
今回思ったのは持って行く荷物をもっと減らそうという事。(今更かよwww)
特に雨撤収だと荷物が多い事が非常にストレス・・・雨キャンプを楽しむ余裕をワタシは持ち合わせていない様ですwww
トータルでは楽しめましたが。
今回もトランクカーゴを2つから1つに減らしたのですがもっと減らせますね。
次の課題としますwww
帰宅するとポストに荷物が・・・だいぶ前に注文しといた物でした





畳むと薄くなりますがケースが無い・・・
ゴソゴソ・・・
雑誌の付録がありました

ピッタリw

ソロの時持って行きます。
次は秋かなぁ・・・
では。
アニメと漫画は見てませんがドラマは観てますw
Posted by sts at
00:34
│Comments(2)
2019年04月05日
ファミリーオートキャンプ場 そうり

こんばんは。
4月2日から1拍で群馬県みどり市にあるファミリーオートキャンプ場 そうりへ行って来ました。
今年初のファミキャンです。
10時着を目指して8時過ぎに自宅を出発。
国道50号から122号を進みます。
キャンプ場近くのドライブインで休憩。

ここ、かなり昔からあります。
ドライブインから5分で到着。10時チョイ前。

ここである決断を迫られます・・・www
車中でも気になってたのですがこの日は寒波が来てるそうで風がかなり強く吹いてました。
その風はキャンプ場に近づくにつれて強さを増してきます!赤城に近づいてきてる影響でしょうか・・・
着いた時点で設営するのも困難な位の強風。
そこで妻と相談。
強風の中設営するかバンガローに変更するか・・・.(心の中では既に結論は出てましたがwww)
二人とも即答でバンガローwww 諦めって大事www
管理人さんに変更出来るか告げると快く受け入れて頂きました。
管理人さん曰く「風が強いのでキャンセルになると思ってました。」との事w
と思う程の風って事ですwww
因みに桜が場内に沢山あるので花見できるかと思ってましたが全然でした。去年は満開だったそうです。
かわりに梅が満開です!
受付後早速バンガローへ

昼前に風が納まってきたのでお昼くらいはデッキで食べようという事になり準備。1分で完了w

ご飯炊いて焼き上手さんαでBBQ・・・じゃなく焼肉www
食後は場内散策。















場内はオートサイト(全て電源付き)、バンガロー、トレーラーハウスがあります。
炊事場など新しくはないですがキレイに手入れがされていました。
因みに上の写真は全て娘が撮ったのでよくわからないかもしれませんが・・・w
バンガローに戻ってもまだ時間があったので日光にでも行ってみようかとも思いましたが(車で40分です。)室内が温かくて出るのが嫌になり却下www
レインボーストーブ持ってきましたが備え付けのストーブ(反射式)使ってよいという有難い言葉を頂き、ホットカーペットの効果と相まってヌクヌクです。なのでウノwww

夕方は割引券をもらった草木湖畔の宿泊施設、サンレイク草木でお風呂。
戻って夕食(室内でカップラーメンw)を食べながら家族3人久しぶりに色々な事を話しました。
10時半就寝。
朝7時起床。カーテン明けてみると小雪が舞ってました。

バンガローなので撤収も30分位で終了。
雪も止んだので娘と縄跳びやバドミントンして遊んだ後管理人さんと少し話をして9時半に出発。
向かうは昨日決まった佐野のアウトレットです。妻と娘の買い物に付き合うって事ですw
途中、草木ダムの展望台に寄って


約1時間半、11時位に到着

妻と娘に付き合って13時には出発。
ワタシもナイキのスニーカー1足だけ買いました。
で下道で帰り15時に自宅に到着。
といった感じで今年初のファミキャン?は終了w
今回久しぶりにバンガローに泊まりましたがメチャクチャ楽ですね。
なんかファミキャンはバンガローとかコテージ泊でもイーかなぁ・・・?なんて思ったりしてます・・・
テントはソロの時だけとか・・・?
妻と娘は暑い時と寒い時はバンガローがイイって言ってます。って事はほぼテントには泊まらないって事ですよね・・・?
ちょっと考えてみますwww
最後にキャンプ場について。
施設は新しくはないですがよく手入れがされていて好感が持てます。
サイト、全て電源付きなのもファミキャンには高ポイントではないでしょうか?
グループ用のサイトもあります。シャワー、コインランドリーもあります。
料金もリーズナブルだと思います。
管理人さんもとても気さくな方でした。
空いている時ならばアーリーとかレイトの時間とかかなり融通利かせてもらえるみたいです。
事前の確認は必要だと思います。
今回も本来アーリーは11時からでしたが連絡入れたので10時前の到着でもそのまま受け付けて頂きました。
妻と娘も気に入ったみたいなのでまた来たいと思います。
詳しくはコチラ
ファミリーオートキャンプ場そうり
最後に・・・
そうりでは桜が見られなかったので今日の夜家族で家の近くの高崎市役所周辺に桜を観に行って来ました。
今日暖かかったので結構咲いてるかと思いましたが5分咲き位でしたね。







では。
Posted by sts at
01:15
│Comments(4)
2018年08月31日
グリーンパークふきわれより帰宅…

こんばんは。
タイトルの通り、グリーンパークふきわれから帰って来ました。
今回は初めて妻抜き、娘と娘の友達の3人です。
アーリーチェックインで予約の為10時着を目指し自宅を8時半位に出発。
道も空いてて9時50分到着、受付を済ませフリーサイトへ・・・

夏休みも終わり空いていると思ってましたが意外と混んでてビックリ。
フリーサイトも場所、選び放題だと思ってましたが良さそうな場所はまだ他のキャンパーさんがいました
アーリーチェックインが裏目に出ましたねw
撤収まで待つのも何なんで空いていて少し木陰のある所に設営

今回は幕はソロで使ってるワイオミングトレイル、タープは久しぶりにシャドーキャスターにしました。



娘と友達はインナーでワタシは全室で寝ます。
今回分かった事、ファミキャンは大体私が設営してると思ってましたが、妻がテーブル広げたりチェア作ったり細々した事結構やってくれてたんですね。今回全てワタシが行ったのでいつもより大変でした妻のありがたみがわかりました。
娘達は戦力になりませんのでテント、ペグダウンすらしてませんwww
タープ下はコックピットスタイルにしました。この統一感の無さが我が家のスタイルですwww

変わり映えしませんね。


昼食はカップラーメンで簡単に済ませ、ワタシはノンビリタイム。
気温はそれほど高くありません(25℃位)がチョットジメジメしてます。
娘たちは勝手に遊んでます。
いつの間にか向いに設営してたキャンパーさんの子供たち(確か1歳と3歳の女の子)と仲良くなってずーっと一緒に遊んでました。
子供は打ち解けるのが早いですね。
しばらくするとポツポツと雨が・・・

雨は覚悟してましたが15分位で止みました

夕食前に場内をブラブラ。川にも降りてみました。浅い所が多く、水もとてもキレイ!


娘達、裸足で入ってます(手前が娘です)ヨロシクオネガイシマスw

夕食は簡単に焼肉。ホットプレートだとホント楽です。今後炭使う事あるのだろうか・・・w
食後は管理棟で貰った割引券で車で10分のわたすげの湯へ。
夜はお待ちかねの花火。
何故かと言うと前回のファミキャン(過去記事)の時に前日用意してた花火を忘れるという失態を犯してまして・・・

しばらくすると向いの仲良くなった子供たちのお母さんから「一緒に花火してもイーですか?」娘たち大喜び、勿論ワタシもウェルカムです。
花火を楽しんだ後、9時半に就寝。
起床。ワタシだけ。

朝食はホットサンドで簡単に。3食全て簡単に済ませましたwww
その後ワタシはノンビり撤収、娘達はまた向いのお子さんたちと遊んでます。
9時半、撤収完了。
帰りは片品、沼田方面に来るといつも寄る道の駅「田園プラザ川場」へお昼を食べに寄りました。

ここは遊具や反り遊びなども出来る場所もありおススメです。勿論野菜など物販も充実してます。


ワタシがおススメしなくても東日本人気ナンバーワンの道の駅になったりしてるのでご存知の方も多いと思いますがw
ここは時期だとブルーベリーが無料で食べ放題です!

持ち帰りは出来ません。以前大量に持ち帰ろうとした人が捕まりニュースになってました。
眺めも良いです

お昼は娘たちはピザ、ワタシはコチラも人気、ミート工房川場の山賊焼き


年のせいかコレだけでお腹いっぱい・・・
しばらく居ようと思ってましたがメッチャ暑かったのでお土産のパンを買って早々に帰路へ・・・
14時自宅到着、その後爆睡、今に至ってますw
チョット感想
施設はキャビンにバンガロー、区画サイトにフリーサイト、管理棟前には常設してあると思われるテントもありました。
すぐ横が川なので夏場などは特にお子様連れなど良いと思います。リバーサイドのサイトは日差しを遮る物が無いので夏場は非常に暑いと思いますが炊事場、トイレは新設なのでとてもキレイです。他の所も新しくは無いですがキレイにしてありましたよ。ワタシはフリーサイトがおススメです。
スタッフの方もとてもフレンドリーでした。管理人さんの畑で採れた野菜を管理棟前で売ってたりしてます。ワタシはゆでたての枝豆を買いましたよ。旨くてほとんど一人で食べてしまいました。サイトの見回りにベスパ使ってたのにはビックリしました。。昔乗ってたので懐かしかったですw近隣には温泉施設も多数あり、割引出来る所も3カ所あります。何処も車で10分~15分くらいでしょうか?
近隣にはその名の通り吹割の滝があります。
何度か行ってますが子供が行って楽しめるかは微妙な気もしますが・・・(個人的に)雨が少なく水量が少ない時などは特に・・・
他にはブログにも書いた田園プラザも車で30分で行けますし、ラフティングなどのアクティビティのツアーをしてる所も近くにあると思います。
その他上手い事書けないかググり中・・・・・www
あ、ここ、2017年キャンプ場予約サイト、なっぷの口コミ投稿数東日本1位なんだそうです。ちょっと調べてたらCAMP HACKに乗ってた。ココ(CAMPHACK)見た方が早いなwww
ここに載ってるハイジブランコ、大人でも結構スリルありますよw
そんなこんなでwwwワタシ的にはリピしたいキャンプ場でした.。
ソロでもイーな。
では。
Posted by sts at
00:14
│Comments(6)
2018年08月28日
カインズ、コストコからの準備完了

こんばんは。
今日から6連休のstsです。
さて、連休初日の今日、ちょっと見たいモノがあったのでカインズホームへ。

見たかったモノとはKumimokuシリーズのアイテムです。
大きな店舗だけあって近所の店舗には無かったアイテムがありました。





この木の板はこーなります


こーいうのガレージブランドとかが作ってませんでしたっけ?
ウッドのアイテムが好きな方にはハマるアイテムかと・・・・
自分で塗料を塗って使うと良いのではないでしょうか?
一瞬迷いましたが統一感のないサイトが更にひどくなると思われたので購入せずwww
Kumimokuシリーズはカラーもワカッテル感じの物が多くプライスもカインズオリジナルなので安いです!ですが安かろう悪かろうになってない所が良いですね。(個人的な感想ですw)
キャンプ、アウトドアに使えるアイテムも多い気がします。
見るたび必要のない物を買ってしまうかもしれませんw
気を付けますw
で、今回はこれを買ってみました。


ブリキのボックスです。
オリーブの方は何となく買ってみましたが、コヨーテカラー(ベージュって言った方がしっくりきますがカッコつけてますwww)の方はコーヒー関係の物を入れようかと思いまして。
今までは定番のコレに入れてました

中に仕切りがありますが取り外せます。



こーいったものを

何とか入りました


前のケースの方が良かった?ビミョー・・・?
ま、人の目は気にしません。自己満なのでw
カインズの後は向いのコストコへ

目的は安くなってるコチラ

ライフギアのフラッシュライトランタンです。
5つのモードで使えます。

水に浮くとフラッシュが光るみたい

大きさ

点けてみました



水には浮かべてませんw
よくあるヤツですが¥400オフで¥1.500位と安かったので・・・
確か今週いっぱい安いです。
たくさん画像載せてますが何だかんだで買った物のトータル金額は¥3.000行かないという安さwww
そんなこんなで午後は明日の準備してました。
天気はイマイチみたいですが楽しんできます。
では。
Posted by sts at
22:25
│Comments(4)
2018年08月03日
松原湖高原オートキャンプ場とカングー復活・・・

こんばんは。
いやぁ、余裕って大事ですねw
詳しくはコチラでw
本日、松原湖高原オートキャンプ場でのファミキャンより帰宅しました。(家族3人+娘の友達1人)
感想から言うと非常に良かったです!(アバウト過ぎwww)
以下、写真ばかりですがよろしかったらどーぞ。
ご存知の方も多いと思いますがコチラは予約不要、8時30分からチェックインできるので我が家を7時チョイ過ぎに出発、9時位に受付のある八峰の湯(ヤッホーの湯)に到着。ずーっとハッポウの湯だと思ってたwww

受付の方、とても良い感じの方でした。(コレ結構大事!)
設営場所は炊事場、トイレに近い第3サイトにしました。右上の黄色の〇印の辺り

今回、コストコで買ったTIMBERRIDGEの激安タープを初張りですw

どーでしょうか? タープ張ったのいつ以来だろ・・・?

付属のポールはショボかったのでニーモのアジャスタブルポールにしました(ピンボケ)

確か75デニールで厚くは無いですがワタシ的には許容範囲です

テントはいつものコレ

設営完了


今回火器はイワタニのみ



ゴミは細かく分別、全てキャンプ場に捨てられます。
設営後娘たちは勝手に遊んでます。アスレチックとかパターゴルフとかありますが娘たちはどれもやらなくてよいとの事でした。

適度に木があり良い感じ


虫よけも忘れずに

昼食はそうめん、てか流水麺、手抜きです(キッパリ!)器とか・・・風情ゼロwww

食後は各自コーヒー飲んだりお菓子食べたりアイス食べたり散歩したりダラダラ・・・(サイコーです!)
その後氷を買いに1番近くのスーパーナナーズへ

周辺にここしかないのか、メッチャ混んでた・・・
夕食は久しぶりに食べたくなったお好み焼き、まぁスーパーで材料買って混ぜて焼いただけですが!キャベツも切ったりしません、カットキャベツそのまま入れますwww
焼き上手さんαなので上手に焼けますw


娘たちにはステーキも

完成。なかなか旨そう

夕食後は車でヤッホーの湯へ。
コチラ、入浴料金はキャンプ場宿泊者は割引されます。妻が払ってましたが大人2人、小学生2人で¥1.000行かなかったと思います!安いです!広い休憩部屋や食堂もありここでご飯食べて温泉入るってのも良いかもしれません。
近くに日帰り温泉あるとホント楽です。
テントに戻り娘たちと学校に事やチアの事など色々話して21時就寝(早ッ!)
夜は娘がマシュマロ焼いて食べたいと言ってたのですがまたしても焚き火台を忘れるという失態
その前にマシュマロも忘れてますが・・・
翌朝、5時起床(ワタシだけw)、良い天気になりそうです

9時には撤収完了、気温が上がる前なのと日が出ても木陰があるので汗はほとんどかかず。
もう1度ヤッホーの湯に寄ろうと思いましたが営業が10時からでした。
なのでドライブがてら今日の目的地、八ヶ岳リゾートアウトレットを目指します。
妻がずーっと昔に行った事があるらしく久しぶりに行ってみたいとの事・・・
アウトレット行きたい=洋服か何か買う・・・って事ですwww
ワタシは初めて行きましたが好きなブランドもアイテムも無く何も買いませんでした。妻は買いましたw
よく行く軽井沢、或いは佐野や入間などと比べるとショップの数も少なかったですね。
ワタシはもー行かなくていーかな・・・なので写真無しw
そしてアウトレットを13時位に出発、自宅を目指します。
と言うのもディーラーから連絡があり修理に出したカングーが今日治ると。明日妻がクルマ使う予定なので18時に取りに行く事に。
なので早めに出発しました。
あ、途中、まきば公園によってソフトクリームは食べましたw 良い眺め・・・



来た道をそのまま戻って16時、自宅到着。
高崎は暑い
自宅からディーラーまで30分位ですが帰宅の渋滞も考え17時15分に出ます。
その間に荷物全部降ろして洗濯畳んでキャンプで出た洗って干しました!
今日の自分、なんかタフ・・・www
予測通り18時5分前に到着



故障の理由は聞きましたが担当のメカニックの方も初めてのケースだと。
今後同じ故障は今回起きたので100%とは言えないが99%は無いそうです。
故障の原因となったコンピューターの基盤は本国のルノーに送って詳しく調べるみたい。
もー大丈夫でしょう。
で、最後にもう1度キャンプ場の感想
何より気温が低かった!
気が付いたときに写真撮っときました。高崎と比べると大体4~7℃位低い感じです!木陰は特に涼しかった・・・






湿度は気温が下がるごとに上がりましたが翌朝、結露もほとんど無し。
設備も一通りそろってますね。
新しくは無いと思いますがキレイにされてるとワタシは感じました。
ヤッホーの湯も良かったです。何より安いしw
観光ホテルの日帰り温泉で一人¥1.000とか取られたりする(経験ありw)のを考えると非常に財布に優しいw
そして予約不要、8時半から受付出来るのも良いですね。チェックアウト時間もアバウトみたい・・・
それで料金¥5.000はリーズナブルかと。
他のキャンプ場でアーリー、レイト各¥1.000と考えればとても良心的ですよね?
8時半にチェックインしてちゃっちゃと設営を済ませ1度出掛けてお昼食べて観光して夕方帰って来て温泉入って夕食食べて翌日はノンビリ昼食を食べてから撤収なんてのもイーかもしれません。
ワタシ的には涼しかったので汗だく設営、汗だく撤収しなくて済んだのが1番でしたがw
リピートしたいキャンプ場になりました。
明日も休みな訳ですが明日は家でノンビリしてます。
妻と娘は他内に遊びに行くみたいです。
ワタシよりタフかもwww
では。
Posted by sts at
00:43
│Comments(4)
2018年07月31日
トラブル・・・

こんばんは。
本来ならば今頃松原湖高原に居るはずなのですが・・・
今朝の出来事です。
早く起きて朝食を済ませそろそろ荷物積むか・・・と思いカングーのキーを回すと・・・
セルが回らない
ナビやエアコン、パワーウィンドウなどは作動します。なのでバッテリーではないなと・・・しかしなぜかシフトレバーがパーキングから動かず・・・
とりあえずJAFを呼んでみてもらいましたがバッテリーは勿論異常無し。
おそらく電気系統ではないかと。
ディーラーもオープン前ですが義兄に電話したところもう来てるから持って来ても大丈夫との事。
ですがニュートラルにして動かせるようにしてカングーを家の前の道まで出さないととけん引も出来ない。
ルノーのサービスセンターに連絡して解除方法を教わり何とか解除成功。
けん引でディーラーまで運んでもらいます

妻と娘はエクストレイルでディーラーへ 今月ディーラー3回目w
もうこの時点で今日の出発はほぼ諦めてます・・・
イヤ、予約不要の所で良かった・・・
エクストレイルで行く事も出来たのですが急いで行ってもなんだかなぁ・・・って感じ。
妻と喧嘩するような予感もしたし・・・w
カングーを預けてエクストレイルで帰宅。
途中書店でGO OUT購入

もう午後はコレ読みながらゴロゴロですよwww
昼寝もねw
せっかくのファミキャンに行けなかったのに何故余裕かと言うと・・・・
明日行く事にしたからですw
1泊ですが余裕を持って4連休取っておいた訳ですよ!(休み過ぎw)
いやぁ良かったwww
娘の習い事も丁度休みでした。
で、結局カングーは制御するコンピュータのトラブルとの事。詳しく無いのでよくわかりませんが・・・
部品が木曜に届くのでキャンプから帰ってきたら取りに行って来ます。
なので明日はエクストレイルでの出撃です。
妻からはブーブー言われましたが行く途中やキャンプ場で動かなくなるより良かったと思う事にします。
では。
Posted by sts at
19:44
│Comments(2)
2018年06月19日
一旦白紙・・・からの・・・

こんばんは。
日本代表どーでしょうか・・・・?
さて、またまた夏キャンの話ですが・・・
我が家のファミキャン、場所は基本、妻に任せております。ワタシは「こんな所もあるけどどーだい?」と言ったアドバイス係です。
今回は最初丸沼、次に無印津南ときていたのですがやっぱりもうちょっと考えるとの事・・・
仕事の合間にPCで探したり、こんなのも出してきてました。

2014年版・・・
で、今現在の候補が松原湖高原とグリーンパーク吹割となってます。どちらも行ったことありません。
どんな感じなのでしょうか・・・?
どー行った経緯で選んだかはかは分かりませんがサイトやブログなど見る限り悪くはないと思います。
暑さに関しては「去年のゆめ牧場に比べれば・・・」との事
まだ決定ではないみたいです。
そんなこんな?で昼食後、妻がワイルドワンに行きたいとの事で行って来ました。
妻、何も買わず、私もコレだけ


基本、使ってたり、着てたりするブランドのステッカーは気が付いたら買うようにしてます。
帰宅後、知らない間に寝ちゃってました、娘が帰ってくるまで・・・('◇')ゞ
チョット休日、無駄にした気分・・・
まったく話は変わりますが、新型のジムニーが発表されましたね。

ジムニー

ジムニーシエラ
ジムニーにはコアなファンがいると思うのですが今回のデザインはどーなのでしょうか?
まったく先入観の無いワタシは中々良いとおもいました。
シエラがイーな。
そろそろ風呂に入って日本戦観ます。
では。
Posted by sts at
20:31
│Comments(4)
2018年06月14日
夏キャン・・・どこが良いのか・・・?

こんばんは。
明日リビングのエアコンのクリーニングをしてもらいます。
家建てて9年、自分で掃除してましたが暑くなる前にキレイにしておこうという事で・・・
天井に埋め込みの4方向に風が出るヤツなので3時間~4時間掛かるとの事。
8時からなので明日はいつもより早起きですw
さて、我が家の今年の夏キャンは7月と8月に1泊で行く予定なのですが7月は当初丸沼を予定してました。
ですが今日帰宅すると妻が丸沼じゃない所が良いとの事、ていうか無印の津南が良いと・・・
でも確定では無くて妻のリクエストは標高の高い場所にあって虫が少なくトイレ清潔、シャワー有、アーリーやレイトが出来てキッズが体験できるアクティビティがあって近くに観光スポットがあって高崎から車で3時間位までの所にあるキャンプ場が良いそうですwww
そんな所、どこかにあるのだろうか・・・・?
良い所あったら教えてください・・・
では。
Posted by sts at
23:38
│Comments(6)
2018年04月11日
くりの木キャンプ場 ソロ

こんばんは。
昨日から1泊でくりの木キャンプ場に行って来ました。
ワタクシ、アーリーチェックインできる場合は必ずアーリーにしてるのですが今回はアーリーはオーナーさんの都合で出来ないとの事。
なので自宅を13時20分位に出発し前橋から渋川伊香保まで高速使って行きました。
チェックイン時間の14時ちょうどに到着。高速使うと早いな・・・
私以外にソロ3人、デュオ1組一気に来場。全員男性、年齢高めwww
今回は初めて西の高台にしました


一番高い所です 前橋方面

w10
いつものヤツ

風を遮る物が無いのでストレッチコードも使ってフルペグダウン、と言っても6カ所だけですが・・・

ペグは拭かない主義です・・・めんどくさいだけですwww
右にジャグ、クーラーバッグ

左にタフまるやランタンなどの

いつものスタイル

今回西側にしたのはトイレ、炊事場が出来たからです。
以前は管理棟の方にしかなくて洗い物などめんどくさいので躊躇してました。歩いて5分はかかります。
トイレ、炊事場





お湯も出ます
設営後コーヒーブレイク

今回はこうでもしなと使わないのでスタンレーの水筒にアイスコーヒーとホットを家で落として入れてきました。
その後雑誌読んだりワンセグ見たりボケーっとして過ごし、夕食を簡単に済ませ焚き火でもするかと思った所で焚き火台を忘れた事に気付くという大失態・・・
テントに引き籠りました・・・

夜も比較的気温が高く幕内はストーブ点けて25℃、風が少しあったので自作のビニールシートのスカートも着けましたが非常に快適。
幕内でただダラダラするという至福の時間を過ごし22時就寝
3時位にトイレに置きましたがその時も外気は8℃と高めでした

5時半起床

曇ってます
朝食後ノンビリ撤収して最後にコーヒー

10時にはキャンプ場を後にしました。
今回、焚き火台を忘れるという失態を犯しましたが逆に夜、幕内でノンビリ過ごす事が出来て良かったかも・・・
キャンプ場も西側に炊事場が出来たので(去年かな)更に利便性が上がり人気が出そうですね。
ファミキャンよりソロ向けの気もしますが・・・
また行こうと思います。
では。
Posted by sts at
20:39
│Comments(4)
2018年04月09日
ソロなので準備も楽です

こんばんは。
連休が取れたので明日から1泊でくりの木キャンプ場に行ってきます。
2017年は行けませんでしたが2016年は2回行ってます。
西の方にもトイレと炊事場が出来たとの事なので今回は西の高台のサイトを予約しました。
久し振りにリフレッシュしたいと思います。
では。
Posted by sts at
23:03
│Comments(2)