ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年04月16日

新しい形・・・



こんばんは。

いやぁ~今日は暑かったです



さて、面白い焚き火台がもうすぐリリースされるみたいです!

以下引用


カナダ発、薪を壁のように積んで燃やす新しい形の焚き火台。

キャンプの醍醐味といえば、焚き火もそのひとつ。今年も焚き火を最大限に楽しむための焚き火台が各アウトドアブランドから多数登場しています。

そこで今注目したいのは、焚き火に関するギアを中心に、手軽に使える機能性と斬新なデザインを持ったギアを展開するカナダのアウトドアブランド「SPORTES Outdoor Tools」から、4月下旬に発売となる「FIREWAALL – 003(ファイヤーウォール)」。まずは下の動画をチェックしてみましょう。

動画を見れば分かるように、ファイヤーウォールは、その名の通り薪を壁のように横向きに積んで焚き火を楽しむ、組み立て式の焚き火台。複数人でのキャンプにはもちろん、コンパクトに収納できるので、ソロキャンプやツーリングキャンプ、デイキャンプにも最適な逸品。

                       FIRE WAALL – 003 ¥23760

パーツは厚さ約2.4mmの4枚のステンレスプレートだけで、組み立てや撤収も簡単なうえ、重ね合わせれば薄くコンパクトに収納できるので持ち運びも楽ちん。

使用方法も簡単で、木の枝や葉などの着火材を下に敷いたら、薪は割らずにそのまま積んでいくだけ。着火材に火が付けば、剥き出しの状態で積まれた薪は、空気にさらされて自ずと酸素を吸収して燃えるため、手間も掛からずにゆっくり焚き火を楽しめるのも魅力です。

シンプルかつミニマルなデザインと幅広いシーンでサクッと焚き火が楽しめる汎用性を持ったファイヤーウォールは要チェックです。

(問)スライブ 044-789-9328    http://thrive-japan.jp/

これはほんとに新しいですね! 薪を積んで焚き火を楽しむ( ^ω^)・・・

去年あたりから色々なメーカーから焚き火台がリリースされてますが、これはデザインが秀逸ですね。
収納もコンパクトなのが◎!

私としてはもう少し値段が安ければと・・・!

焚き火台購入をお考えの方、候補にいかがでしょうか・・・?


では。




  


Posted by sts at 22:04Comments(0)

2017年04月15日

スノーピークが・・・



こんばんは。

明日、高崎は夏日だそうです・・・(;^_^A




さて、少し前ですがスノーピークからレザーシューズがリリースされました!

以下引用


スノーピークが本気の革靴を作るとこうなります。

日本を代表するシューズメーカーREGAL CORPORATIONの中でも高級ラインを中心に手掛ける新潟県加茂市にある工場で作られたオックスフォードシューズとウィングチップシューズ。



オックスフォードシューズの方はアッパーにはHORWEEN社製のクロムエクセルレザーを使用。機能的ながら風合いのある素材として人気を誇る定番レザーは、油分を多く含んでいるため、水にも強く、温度で革の柔らかさが変化。そんな足に馴染みの良いアッパーに、高いグリップ力を誇るリッジウェイソールを採用した精度の高い一足となっている。ドレスアップできるキルトも別売りで展開。



■Dweller Oxford ¥73440(別売りキルト¥3024)




そしてもう一足の方のウィングチップシューズ「Transfer Grip」。アッパーにはなめしの工程で撥水性のある薬品を染み込ませたるベロアを採用。工程の段階で加工を施しているため、撥水性能の持続力が高く透湿性に優れている一方で、革の素材としての風合いは自然で発色も良いのが特徴だ。こちらはキルトが最初から付属。もちろん着脱可能なので、その日のファッションやキブンに合わせてスタイルを楽しもう!


■Transfer Grip ¥73440(キルト付属)

(問)スノーピーク tel:0120-010-660 http://www.snowpeak.co.jp/


さすがはスノーピーク、メイドインジャパン、メイドイン新潟です!
リーガル製なのでクオリティーも間違いないでしょう。

私もたまにレザーシューズを履きます。ちょっとカジュアルすぎるスタイルの時の外しとして使ってます。

コチラの2足もオックスフォードの方はデニム、チノパン(9分丈か、8分丈位でシューズを見せて頂きたい。)など。
ウイングチップはロング丈のスプリングコートなどに合わせると良いのではないでしょうか・・・?(ネイビーのシューズにはイエローのコートがイイですねぇ( ^ω^)・・・)

また、セットアップに合わせてファミリーでちょっと気取って食事なんかイイんじゃないですか・・・?
ウチは確実に断られますけど・・・


お値段もそれなりにしますがレザーシューズは手入れをすれば一生モノだと思います。

確実にキャンプには履いて行けませんが、1足持ってると使えると思います。


懐が温かい方如何でしょうか・・・?

私はいつも寒くて震えてます・・・


では。











  


Posted by sts at 22:30Comments(0)

2017年04月14日

使い道



こんばんは。
GW前に連休が取れそうなのでソロに行こうか考えてます。




さて、皆様ご存知のノルディスクの本ですがノルディスクユーザーでもないのに書店に置いてあったので買っておりました。

その付録のトートバッグですが使い道がなく放置していました・・・。

ワタクシ、普段出歩く時、両手が使える状態でないとなんかイヤなのでトートは使いません。

ですが今日使い道を見つけました・・・!

画像の通り我が家のチェアの収納袋としてです。

我が家のチェアはヘリノックスです。

パームツリー柄、モンロとのコラボ、バートンとのコラボという全く統一感のない柄となっております
このセンスの無さ・・・

これはこれで気に入っていますが、今期のヘリノックスxバートンやヘリノックスxモンロ、更にはサーマレストのウノチェアも密かに気になっています( ^ω^)・・・




こんな感じで、


ピッタリ3脚分。




一つにまとまりましたが今までは積載の時、荷物の隙間に突っ込んでいたのですが、これだと逆に場所を取りますね・・・

ヘリノックスとノルディスクっていうのもなんか違和感が・・・


まぁそれはそれとします・・・(笑)


では。













  


Posted by sts at 23:58Comments(2)

2017年04月13日

アンドンテーブル



こんばんは。


さて、2回目のオンウェー、ニューアイテムの紹介です。

1回目はコチラ。










その名もアンドンテーブル!




コチラも動画あります。

昼はグランドや部屋を彩る和風サイドテーブルとして
夜、LEDライトや携帯の光源を中に入れば美しい照明にもなる。
三枚の下部構造と一枚の天板でつながるユニークな構造。素材は合板と布の貼りあわせ。



いやぁ~、突き抜けてますね!

和風サイドテーブルですよ!
和風ですが案外コットン幕やベージュ系のテントなどとは違和感ない様な気がします。(私だけ・・・?)

せっかくなら中にライトなどを入れた状態も見たかったです。


新商品はまだ第1弾との事なので次回も楽しみです!

あ、アンドンテーブル購入はしませんよ、私は( ^ω^)・・・


では。




  


Posted by sts at 22:18Comments(2)

2017年04月12日

高崎店



こんばんは。


今日、休みでしたので午前中用事を済まして午後にヒマラヤ高崎店に行って来ました。

だいぶキャンプのフロアも拡大されてますね。

ウロウロしているとインディゴレーベルのルミエールランタンがありました。

インディゴレーベルのツーバーナー買ったのだからこれも買わないと・・・と言う訳の分からない理由で購入。

ノーマルバージョンも持っているのですが・・・

グローブの模様が良く見えませんね・・・


ウチに限ってはコレをファミキャンに持って行くかというと微妙です・・・
「じゃあなぜ・・・?」というご意見は受けかねます(笑)

ソロの時ですかね・・・?ノクターンもルミエールランタンもほぼリビングのインテリアと化してますが( ^ω^)・・・



話は変わって、ワイルドワンのホームページ見てたら巷で話題?のご当地シェラカップ、次の発売が高崎店でした!



高崎店4月15日発売

群馬県は昔は上毛(上野国)と呼ばれていました。
そして高崎市は、上毛をの地域区分で言うと西毛地域に属します

西毛地域は上毛三山と呼ばれる榛名山・妙義山・赤城山を望むことができ
利根川を代表する一級河川も多く流れているアウトドアに恵まれた環境が特徴です

また、高崎市はダルマの生産数は全国一です!
高崎ダルマの特徴は「球に近い形状の赤色の胴体にくぼんだ白い顔がついており、
そこに豪快な髭と眉毛が描かれている」ことで、皆さんのお馴染みのダルマといえるでしょう。

今回は、そのなかから最も近い「榛名山」と「ダルマ」をモチーフと致しました。

ぜひ、お近くに遊びに来た際はぜひお立ち寄りください。
お土産に「高崎店シェラカップ」はいかかでしょうか?


ウチは達磨市で有名な少林山にも近く、ダルマ屋さんも周りにたくさんあります。

更に榛名山は合併して高崎市になりましたが元は榛名町と言って私の実家がある所です。


なのでこれは欲しいなぁ・・・と!

コレクションしている方もいるみたいですのですぐ完売しちゃうのでしょうか・・・?

来週の休みに行って来ます。

では。







  


Posted by sts at 00:37Comments(0)

2017年04月11日

4月11日の記事



こんばんは。

いやぁ~寒いです。


さて、ネイバーフッドxヘリノックスのジョイントワーク(コラボとは言わないんですね。)のアイテムがリリースされます!

今週いよいよ発売。ネイバーフッド×ヘリノックスは今年も傑作揃い!


今年もいよいよキャンプシーズンが到来。そこで発売間際となった、キャンパー大注目のHELINOXとNEIGHBORHOODのジョイントワークの新作をご紹介いたします!!


第3弾となる今季は、お得意のミリタリーライクなベージュカラーに身を包んだソリッド且つタフなコレクションとなっています。中でも最大の注目アイテムといえば大人が10人入っても余裕の空間スペースを演出する「シェルター」。タープとテントを融合させた最新作をとなり、居住性とスタイルを兼ね揃えたマスターピースです。



快適な空間を確保するタープに、テントのようなプライベート感を融合させたHELINOXの最新プロダクト“SHELTER”を新たにラインナップ。6m×4.5mというスペースは、大人が10人入っても余裕の空間。状況に応じ、全面やサイド部分をオープンにしてリビングスペースとして使用するほか、夜間等は全閉し、中にフライシート無しでテントを張ることを可能にしたシステムタープ。素材はテント同様の上部70デニールのナイロン、下部は75デニールのポリエステル素材なので、高い防水性能を誇る。収納バッグはHELINOXとNEIGHBORHOODの共同開発となるバックパックスタイルのデザインが採用されている。 H2400mm×W6000mm×D4500mm/PACKING SIZE:W700mm×D320mm/WEIGHT:8500g ¥113400





他にもチェアやコット、テーブルといったファニチャーを中心に、それらの拡張性を高めるアイテムまでといったコンパクトながらアイテム同士が最大限の相乗効果を生む完成されたコレクションに仕上がっています。

■CHAIR TWO ¥28080、TACTICAL CHAIR MINI ¥16200、TABLE ONE HARD TOP ¥23760、COT HIGH ¥65880、HEADREST ¥6480、CUP HOLDER ¥5400

ネイバーフッドの公式ウェブストアhttps://neighborhood-store.jp/では2017年4月14日(土)正午より発売。いずれも今後、入手困難になること間違いなしの一品揃いなだけに、できるだけ多くのアイテムを手に入れたいところです!

問)ネイバーフッド 原宿 tel:03-3401-1201 http://www.neighborhood.jp/





ネイバーフッド、ウェアだけでなくキャンプギア関係も人気の様です!

私が着てた頃はウェアのみだった様な気がしますが最近はアウトドア関係のジョイントワークが多いですね。
先見の明があるのか、ビジネスが上手なのか・・・・・?

ギア関係も1点だけというより揃えて使う事によってサイトが完成する気がします。

シェルターはちょっと気になりますがプライスが・・・・

いずれにしても今回も大人気アイテムになる事は間違いないでしょう・・・!



私には手が出せませんが(笑)、ネイバーフッドxヘリノックスのジョイントワークスアイテムの紹介でした。

では。







  


Posted by sts at 18:55Comments(2)

2017年04月10日

¥12,000



またまたこんばんは。

先日アップしましたオンウェーのこちら☝ですがプライス、¥12,000です。
2017/04/07
コレは・・・
こんばんは。明日からお花見キャンプの方も多いのでしょうか・・・?さて、有名ブランドのチェアをOEM提供しているオンウェーから2017年の新作が発表されました。中でも私が気になったのが画像の「焚火聖火台」!正に聖火台ですね!動画もあります。スバイラル状になる画期的な構造。開閉…



この前発売されたfamに載ってました。

ご参考まで。

では。

  


Posted by sts at 23:10Comments(0)

2017年04月10日

こんなのが・・・



こんばんは。

先日、ビッグアグネスの輸入代理店であるケンコー社から2017 S/Sのカタログを送ってもらいました。

その中でちょっと気になったテントがありました。皆さんご存知かもしれませんが( ^ω^)・・・

WILD COUNTRYbyTerre Nova(ワイルドカントリー バイ テラノヴァ)

テラノヴァはライトウェイトテントで有名ですが、ケンコー社が代理店だったんですね。
ワイルドカントリーはそのセカンドラインみたいな感じでしょうか・・・?

ゼフィロス3リビング¥42.000





シンプルな構造で巨大な空間を実現
大人が立って入れるほどの地上高をもつ3人用テント。インナーを取り外してリビングシェルターとして使えるのも嬉しいポイント。ミニマムキャンプでも贅沢な空間をあきらめない、新たなフレームワークが採用されています。
フライ耐水圧4.000㎜、フロア耐水圧6.000㎜。

3人用ですが大き目のソロでも良い感じがします。形も変わっていて目立ちますね。私、ちょっと興味あります。

フーリー6¥59.000







6人用キャンピングテントです。別室(2人用)を備えるなど、間取りが大変ユニークな形です。トンネル式なので、内空間の確保にも優れています。フライシートに使われている生地は、高い防水性と超撥水性を備えています。また、米国の難燃性基準CPAI84を満たしている安全性の高い素材です。ボトムに使用している生地は、ボトム用として開発された強度と耐久性に優れた素材です。ハイレベルな耐水性が長期に渡り持続します。設営ポールは、アルミ合金7001T6から作られる高強度ポールです。ストレスがかかる個所には、予め曲げ加工を施し、強度を上げるためにアノダイズド加工をしています。
フライ耐水圧4.000㎜、フロア耐水圧6.000㎜。

カマボコです。よく見る形ですが、あまり被ることは無いのでは・・・?プライスもリーズナブルな方ではないでしょうか?


フーリーは6人用の他2,3,4人用、全室の広い2,3人用がラインナップされています。

気になる方はケンコー社のサイトでご覧になれます。またカタログ、無料で郵送してもらえますよ。

気になったテントの紹介でした。

では。


  


Posted by sts at 20:16Comments(2)

2017年04月07日

コレは・・・




こんばんは。

明日からお花見キャンプの方も多いのでしょうか・・・?


さて、有名ブランドのチェアをOEM提供しているオンウェーから2017年の新作が発表されました。

中でも私が気になったのが画像の「焚火聖火台」!

正に聖火台ですね!動画もあります。

スバイラル状になる画期的な構造。開閉はわずか一秒。燃焼効率が良い。
ステンレス製で、さびず、使用後の処理も簡単。


見る限り焚き火に特化した物の様です。収納時も薄くなるのがイイですね。

これはサイトで目立つのではないでしょうか・・・?!

プライスなどはこれから発表される様ですが、プライスによってはアリかも( ^ω^)・・・

2020年に向けて如何でしょうか?

では。

これはこれでスキです。




  


Posted by sts at 21:41Comments(4)

2017年04月06日

カッコいいけど・・・




こんばんは。

高崎の桜もほぼ満開の様です。



さて、こんなクーラーボックスが日本上陸です。

米SOVARO(ソヴァロ)というメーカーです。

中々ラグジュアリーな感じがします。断熱材も天然のコルクを使用しているみたいですよ。


高級感溢れるスタイルに環境に優しい素材を組み合わせた「SOVARO Cooler」。
実用性と芸術性を高次元で両立する製品提供を理念に掲げる米SOVARO社。
シンプルで品位があるプロダクトデザインに加え、断熱材に使用する天然コルクの木目は製品ごとに異なり、自然が創るアートが楽しめます。
SOVARO Cooler。そこにあるだけで、空間が鮮やかになるクーラーボックスです。

SOVARO Coolerは、Black&Sliver、Black&Chrome、White&Sliver、White&Goldの4カラーバリエーション。
サイズは30L、45L、70Lの3種類をラインナップしています。
SOVARO Coolerは華やかな装いで、パーティーやインテリアを彩ります。

なぜ、コルクなのでしょうか?
環境に負荷を与えないことも大切な要素です。
天然素材の中でも高い断熱性と気密性を持つ「コルク」は、その機能性に加え環境に与える影響が非常に少ない素材です。
コルクガシの樹皮を採取し製造されるコルクは、同じ木から9年毎に採取できます。コルクガシは約300年以上生育し樹皮を蓄え続けます。
つまり、伐採することなく素材を得られるため、環境への負荷が少なくなります。
環境への想いも忘れないのがSOVARO Coolerなのです。




スタイリッシュでカッコいいと思いましたが、価格が¥62000(税別)~・・・・!


私には手が出せません・・・

では。











  


Posted by sts at 20:18Comments(2)