ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年09月21日

BBQグリルと雑誌と冷蔵庫・・・




こんばんは。
3連休の疲れがやっと取れてきたと思ったらまた3連休です・・・

さて、そんな中BBQグリルを買ってみました。

買ったのはタイトル画像のiroda  アイグリル10です。

現在我が家はファミキャン、ソロどちらもカセットガスが燃料の火器しか使ってません。(イワタニタフまる、焼き上手さんα  SOTOレギュレーターストーブです。)楽なのでwww不便さを楽しむ事がまだ出来ませんwww

まったく問題なかったのですが少し前に妻がテレビで炭焼きの肉の映像を見たらしく「たまには炭で焼くのもイーよねぇ!庭でやってもイーよね!まだあるよね?四角い焚き火も出来るヤツ!?」と言ってきた訳です。ユニのファイアグリルの事を言ってるのだと思うのですが無いんですよ・・・売っちゃったから・・・ワタシの小遣いにしちゃったから・・・

なのでグリルを買っておこうと思って色々検討しました。使う機会はあまり多く無いと思うのでホムセンとかで売ってる安いヤツでも良いかと思ったりもしましたがどーせなら気に入った物にしようと思い探して見つけたのがコレです。
発売当初は結構人気があった物みたいです。ちなみワタシはヨドバシドットコムでポイントも使って¥3500位でした。(通常¥5.310)
値段の差が結構あって¥11.000位~ヨドバシドットコムの¥5.310まで幅が広いです。最近ネットの買い物ヨドバシドットコムばっかりだな・・・

出します。

自立するのも購入した理由の1つです。


表面はエナメル塗装です。

コレも購入した理由です。



組み立ては簡単です


ハンドルのロックを外します




広げます


ハンドルと本体を広げてサイドパネルを本体の穴に差し込みます



付属品は焼網、炭を置く網、灰受け、焼網用グリッドハンドルです





網などセットして完成




サイズ:使用時/W450×H290×D440mm、収納時/W450×H370×D120mm •重量:5.5kg

(画像楽天より)


よくある形ですし重さも5.5㌔と軽くはありませんが使ってる方見た事無かったので・・・

迷ったのがコチラ

DLD NBBS [NOTEBOOKBS 折りたたみ式メッシュグリル]
コレにしようかと思ったのですが灰受けの皿が付いてないので灰が落ちるのと掃除が面倒くさい・・・とのコメントを見て却下w

ホント面倒くさがりで困ったものですwww

使う予定は今の所ありませんw
来週土曜日娘の運動会なので土曜日の他に日曜日と振休の月曜日に休みを取りました。日~月曜で近い所に行こうと思ってたのですが日曜日、チアの練習になったそうです・・・

庭で使う事になるかな・・・?




明日は休みなのでこの前買ったgrand GO OUT見ながら過ごします



最後にタイトルの冷蔵庫ですが冷蔵室が冷えなくなってきたので買ったってだけですwww

表紙に載ってる物です。


10年以上使ってたので寿命ですね。

同じ時期に買った洗濯機、炊飯器などこれから続けてガタが来てしまうのでしょうか・・・
出費が・・・


では。















  


Posted by sts at 00:50Comments(0)