こんばんは。
明日から連休です。
近くにソロでも行こうかと思ったりもしましたが如何せん疲れてます・・・
家で過ごすことにしました。
さて、ここの所ようやく秋らしい気温が多くなってきた気がします。
ワタシも衣替えしました。
因みにまだ下はバギーズショーツ履いてますw そろそろ限界か?
衣替えついでにアウターの紹介w
今年はこの3着で過ごします。
と言っても毎年買い足す訳では無いですが。
まず去年買ったホグロフス、アルモジャケット
・防水性に優れ、感触のあるPROOF™ 2-LAYER素材を採用したアイテム
・合成素材のQUADFUSIONの働きで軽量でありながら保温性もキープ
・防水機能付きの前立てファスナーは2ウエイ仕様なので扱いが簡単
・フラップ付きのハンドポケット2つ、ファスナー付き胸ポケット1つ
・細々した物を収納する腰の隠しポケットは見た目もすっきり
・保温性と快適さを兼ね備えたやわらかいリブ素材の衿
・フィット性のあるやわらかいカフはリブ素材を採用し、保温性をキープ
コレは冬に着ます。
カタチもMA-1を彷彿させますね。
なのでアウトドアっぽく着ないでデニムにパーカ、その上に着たいですね。
てかコレをアウトドアっぽく着るコーディネイトが思い浮かびませんw
次は最近買ったモンベル、サンダーパスジャケット
モンベル独自の防水透湿性素材を採用し、コストパフォーマンスに優れ、エントリーからハードユースにまで幅広く対応するモデルです。
しなやかな風合いの3レイヤー地を採用し、さらに肩回りにゆとりのあるラグランデザインで仕上げているため動きやすく、軽快な着心地を実現しています。
コレはショーツに合わせるアウトドアっぽいスタイルがしっくりきます。
さすがに寒いのでタイツ履いてショーツですね。
キャンプ場などで過ごすのに最適な恰好です。
最後はこの前買ったばかりのアークテリクス、アルファSLジャケット
超軽量、超パッカブルな GORE-TEX に Paclite® 製品テクノロジーをプラスしたジャケットは、急な嵐に対応できる防水/透湿性プロテクションを必要とするクライマーやアルピニストのために作られました。
クライマーやアルピニストではありませんがwww
これはオールブラックのシンプルな形なので9分丈のプリーツ入ったワイドテーパードなんかと合わせても良いかもです。
レザーシューズにも合うと思います。
モンベルとアークテリクスはコレだけで防寒は心許ないのでインナーダウンなどを着ます。
インナーダウンと言えば火付け役のモンベルのが欲しいと思ってるのですが結局持ってるユニクロやTAIONの着てます。
モンベルのも海外ブランドの物と比べれば安いのですがユニクロなどは更にもっと安いのでwww
で、タイトルのダウンジャケットですが今まで1度しか買ったことがありません。
モコモコしたかんじがあまり・・・なのとどんなカッコに着ればよいのかよくわからないのです。
ワタシの年代だとオーバーサイズのダウン、デニムにティンバーランドの90年代のB-BOYのカッコしか思い浮かびませんw
更に言うと私の住んでる群馬は完全にクルマ社会なのでそこまでダウンは必要無いのではないかと・・・
歩いて出掛ける事はホント少ないです。どこ行くのにも車なので・・・ あくまで個人的な意見ですが。
最後に全然違う話ですが職場の同僚がジムニー買ってました。
やはりカッコイーですね。
では。
やはりカッコイーですね。